-
2012.2.29
『佐川美術館』ブライアン展
皆さん こんにちわ! まだまだ寒い日が続きますね!
守山市の琵琶湖大橋付近にある『佐川美術館』の特設展示会場では、ブライアン・ウィリアムズ氏の
「曲面絵画誕生展」を4月8日(日)まで展示されているようです。
私自身、「ブライアン・ウィリアムズ」という画家の名前は知りませんでしたが、先日、地元のラジオコマーシャルで
彼の名前を聞き始めて知りました。
彼のことを調べてみると、ペルーで生まれたブライアン・ウイリアムスさんは1972年、世界の写生旅行で来日し、
日本の自然に感動し、それから40年間ずっと日本に住み続けています。
1984年からは、琵琶湖の湖西地区 大津市の伊香立(旧日本家屋)に居を移し、琵琶湖の美しい風景を
描き続けている画家だということを知りました。
彼の作品を見てみると、日本の風景画が大半で、特に琵琶湖周辺の自然あふれる作品が多く、
なんだか懐かしいような、心が休まるような気持ちになります。
私事ですが、ブライアンさんが現在住んでおられる家が、私の実家のすぐ近所なので、
もしかしたら、散歩をしているブライアンさんを見かけたことがあるかも・・・・・・・?
ブライアンさんの「絵画展」は、これから見に行くつもりです。早く見てみたいなー!
ホテル21から『佐川美術館』まで
で30分ほどです。
詳しくは ↓ ↓ ↓
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/index.cgi 「佐川美術館」
http://brianwilliamsart.com/ 「ブライアン氏公式ホームページ」
-
2012.2.23
Wi-Fiスポット
category:ホテル21では、客室は勿論、館内全域において「au」「ソフトバンク」のWi-Fiスポットになりました。
Wi-Fi対応ケータイ、スマートフォン、iphone,ipadなどで、PCサイトの閲覧や動画視聴、データのダウンロードが快適にご利用いただけます。
ビジネス・観光などあらゆるシーンにてご利用下さいませ。
ところで、Wi-Fiってご存知ですか??
私は恥ずかしながら詳しく知らずにいたのですが...
簡単にですが↓↓
●Wi-Fiとは??
かんたん、手軽に無線で高速インターネットが楽しめる。それがWi-Fiです。
たとえば、ソフトバンクWi-Fiなら携帯電話の回線(3G回線)は使わないからパケット通信料は無料なんです!!
●速い!!
Wi-Fiの高速通信で、WEBサイトも、動画も、アプリのダウンロードもインターネットがとにかく速い!!
●楽しい!!
Wi-Fi接続なら高速回線用のコンテンツが最大限に楽しめる!!
たとえば“You Tube”でもきれいな動画をサクサク見れちゃうんです
Wi-Fiスポットがどんどん拡大している中、当ホテルもその仲間入りをしましたので、
ぜひ、ご利用下さいませ。
-
2012.2.19
ロックベイガーデン いちご摘み取り体験♪♪
category:道の駅草津隣の「ロックベイガーデン」で毎年恒例の「いちご摘み取り体験」開催中。(いちごがなくなり次第終了。)春ごろまで開催されます(*/∇?*)♪♪
毎日10:00から、その日のいちごが無くなると終了。摘み取ったいちごは100g300円で持ち帰り!!
月曜休園※3月12?16日は休園。いちごの生育状況により開催中止の場合があるので、必ず事前に電話でお問合せを
果肉が柔らかく甘い章姫(あきひめ)と、ほどよい酸味がおいしいべにほっぺの2種類。大きくて甘いいちごがたくさん育っています
通路は広くバリヤフリーになっているので車イスの方やベビーカーでも安心!!摘み取ったあとは100g300円で清算し、洗い場で洗ってその場で食べることもできます
(⌒∇⌒)
また、3月17、18日には、いちごフェア2012が開催されます
食品、木工品、布製品、陶芸など手づくり品が販売される手作り市も同時に開催されますので、ぜひ訪れて見て下さい(〃∇〃)
ロックベイガーデン「いちご摘み取り体験」
●10:00?いちごが無くなり次第終了(土日祝は混み合うので朝9:30頃から整理券配布)
●食べ放題ではなく摘み取ったいちごを100g300円で持ち帰り
●先着順に摘み取り 当日分が無くなり次第終了
●予約不可。いちごの生育状況により開催中止の場合あり。詳細は電話にて問合せのこと
いちご専用ダイヤル080-1487-5996
※2012年3月12?16日は休園☆いちごフェアー2012
2011年3月17日(土)、18日(日)10:00?16:00
いちごの摘み取り体験、とれたていちごパック販売、アトラクション、手作り市、模擬店、縁日コーナーなど開催予定●お問い合わせ
ロックベイガーデン
滋賀県草津市下物(おろしも)町1431番地
TEL077-568-3078
いちご専用ダイヤル080-1487-5996
※2012年3月12?16日は休園 -
2012.2.15
びわ湖の冬の風物詩『雪見船』
?只今、冬真っ只中
、毎日寒い日が続きますね!
今年の冬は暖冬だと予想されていましたが、連日寒い日が続き、雪の多い地方の方々は
大変な年となっています。
只今、琵琶湖西岸にそびえたつ比良山系の雪景色
が本当に綺麗な時期となっています。
?そこで、びわ湖の冬の風物詩ともなっている“雪見船”クルーズをご紹介させて頂きます。
冬のびわ湖縦走「雪見船」は、これもまた、冬の風物詩として人気が高い「長浜盆梅展」
(長浜市)や「坂本盆梅展」(大津市)の期間に合わせ、大津港を出発して湖北長浜港へと
?向かう往復航路を3月9日まで運航しています。
この「びわ湖雪見船」は、比良山系の雪景色を中心に満月寺の浮御堂や白石、
遠方には沖島や多景島など、琵琶湖を縦断して湖国の景勝地を訪ねるコースで、
船窓からは絶景が次々と目に飛び込んできます。
是非この機会に普段は見ることのできない琵琶湖の景観を楽しんで見ては いかがでしょうか。
但し、土・日・月・祝日以外で予約が15名様以下の場合運休となりますのでご注意ください。
?しかしながら、時間に余裕のある方ばかりとは限りません。
でも、ほんの少しでも余裕のある方は、せっかく琵琶湖まで来られたのなら、
せめて、琵琶湖大橋付近の湖周道路から、青々とした琵琶湖をバックに雪化粧した
比良山系の山々
を見て帰って下さい。
このあたりまでなら、当ホテルから車
で30分はかからないと思います。
本当に綺麗ですよ!!
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
?????????????????????? http://www.biwakokisen.co.jp/event/index_yukimi_2012.php
-
2012.2.8
◆第61回 長浜盆梅展◆
長浜市慶雲館で「第61回 長浜盆梅展」が2012年1月20日(金)?3月11日(日)まで開催されています
梅の花の魅力は、寒い冬を乗り越え、一輪また一輪と咲く姿(〃∇〃)
蕾が膨らみ花がひらく様子は、ひとあし早い春の訪れを感じさせます
盆梅とは鉢植えの梅、つまり梅の盆栽。といっても、一般にイメージされるものとは違い、その“大きさ”と“樹齢”が特徴。長浜市が管理する盆梅の中には、高さが3m近い巨木や樹齢400年を超える古木もあり、それらを含めた約300鉢の中から、開花時期に合わせて常時約90鉢を展示しています(≧∇≦)
昭和27年に始まった長浜盆梅展は、今回で61回目を迎えます歴史、規模ともに日本一の長浜盆梅展で、百花に先駆けて咲く梅の花を楽しみましょう((((〃⌒ー⌒)/♪
■日時
2012年1月20日(金)?3月11日(日)■時間
9:00?17:00 (入館は16:30まで)■会場
長浜市慶雲館
(滋賀県長浜市巷町/JR長浜駅より徒歩3分)■観覧料
大人 500円 小中学生 200円——————————–
《盆梅ライトアップ》ライトアップされた、幻想的な夜の表情をご覧い頂けます♪♪
■日時
2012年2月10日(金)?3月10日(土)■時間
9:00?20:30 (入館は20:00まで)盆梅ガイド→ 夜間ライトアップ期間中の下記の時間に盆梅ガイドが館内を案内してくれます!!
(1)18:00 (2)19:00
——————————–
●問合せ
長浜市 観光振興課
TEL:0749-62-4111(代)●ホームページ● http://www.nagahamashi.org/bonbai/
-
2012.1.28
「びわ湖バレイスキー場」
category:皆様、こんにちは!毎日寒い日が続きますね!
ところで、びわ湖の西部の比良山系に「びわ湖バレイ」(スキー場)があることは
ご存知だと思います。
今年も例年に比べ、スキー場では雪の多い年となっていると思います。
「びわ湖バレイ」は、関西有数の規模を誇るスキー場で、山麓駅(さんろくえき)から
最新鋭の大型ロープウェイで打見山(うちみやま)山頂に着くと、眼下に琵琶湖が広がり、
8つの滑走コースを持つ変化に富むゲレンデでは、雄大な景色を眺めながら
12月上旬から3月下旬まで豪快なスキーが楽しめます。
チャンピオン&ダイナミックコースがオープンしました。
今年はスノーパークがリニューアルオープンしたようです。
そり遊びゲレンデにハーフパイプや豊富なアイテムのスノーパーク、
またポールバーン・モーグルバーンと本格派のスキーヤーの方はもちろん
小さなお子様からシニアまでお楽しみいただけます。
また、スキーとスノーボードのスクールも充実しています。
食事はボリューム満点のバイキングが大好評!だそうですよ。
「びわ湖バレイ」は、エリアナンバーワンの造雪力があり、雪が少なくなっても大丈夫!
京都東I.C.からわずか40分、ホテル21からでも
1時間弱で到着できると思います。
皆様、この機会にスキー旅行でも計画してみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
-
2012.1.22
★ひこね丼祭り★ (滋賀・彦根)
category:四番町スクエアで2012年1月14日(土)、「ひこね丼祭」が行われました
【3月31日(土)まで開催中!!】
イベントでは、昨年一般募集された「彦根の新名物『ひこね丼』」のレシピ全204品の中から、優秀作品10品を販売(≧∇≦)
ひこにゃんも応援にやって来て賑わいました(? 〃▽〃)← ボリュームたっぷりの味噌カツがのっていてお値段600円♪♪
今回お披露目された「ひこね丼」は、彦根市内の各協力販売店でも期間限定販売されます
一度ひこね丼を味わってみませんか? (*/∇?*)?????????????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????????
ひこにゃんもお待ちしていま?す
■期間:2012年1月14日(土)?2012年3月31日(土) ※ただし無くなり次第終了
■場所:各協力販売店にて
・四季菜
・すし浜
・グランドデュークホテル レストラン
・アモーレ ・つる亀庵
・喫茶「帆船」
・伊勢幾・夢京橋 比内地鶏「ほっこりや」
・(株)パリヤ 惣菜部
・だいにんぐ・きっちん old
・あじわい和食堂 いろどり
・竹とんぼ
・おかずやさん
・食彩酒楽 善ZEN◆お問い合わせ◆
彦根市産業部商工課
〒522-8501滋賀県彦根市元町4番2号
TEL 0749-30-6119/FAX 0749-24-9676
-
2012.1.15
「三上山(みかみやま)」
category:「三上山」は、滋賀県中南部、野洲(やす)市にある山です。
標高432メートルとそんなに高くありませんが、
美しい山容から「近江(おうみ)富士」の名で親しまれ、
当ホテルの全室の客室から、北北東方面に望むことが出来ます。
?平安時代に生きた、「藤原秀郷(ひでさと)」 (俵藤太(たわらとうた))が、
琵琶湖の竜女の願いにより、大百足(おおむかで)退治をやってのけた伝説から、
別名「ムカデ山」とも呼ばれています。
「三上山」のふもとまでなら、当ホテルから
で20分?30分で到着できます。
登られる方は少ないかも知れませんが、私自身機会があれば登ってみようと思っています。
詳しくは ↓ ↓ ↓
-
2012.1.9
◆近江八幡節句人形めぐり◆
category:おはようございます?
本日1月9日は?成人の日?ですね!!成人を迎えられました皆様おめでとうございます
(≧∇≦)
話は変わりまして、近江八幡市立資料館(旧伴家住宅)では、近江商人宅に伝わる節句人形が展示されます♪♪
2012年02月11日(土)?2012年03月20日(火)
※市立資料館は毎週月曜日及び祝日の翌日が休館日です!台所道具や箪笥などのミニチュア小道具の展示のほか、江戸期から昭和初期の商家で大切にされてきた数々の歴史ある人形は見応え充分です(≧∇≦)
また、旧城下町エリアの各商店約30店舗では、各家に伝わる大切な人形をショーケース等にて展示します。人形めぐりで早春の近江八幡の町歩きを楽しんでください-
近江八幡市立資料館
- 【住所】
- 滋賀県近江八幡市新町2丁目22
- 【TEL】
- 0748-32-7003
(近江八幡観光物産協会) - 【公共交通】
- JR近江八幡駅(北口)より近江鉄道バス 小幡町資料館前下車すぐ?
- 【車】
- 名神竜王ICより約20分
- 【駐車場】
- あり
市営駐車場をご利用ください。 - 【料金】
- 市立資料館(大人500円・小人300円)
- 【URL】
- http://www.omi8.com/topics/hiina.htm
- 【主催】
- 近江八幡観光物産
- ???
-
-
2011.12.31
『年末のご挨拶』
category:?今年も一年間、『ホテル21』ならびに『レストラン花水木』をご利用いただきまして
誠に有り難うございました。
当ホテルの客室は、お客様に快適にお過ごし頂ける様に、お部屋の広さも
ダブルルームは18?、シングルルームは20?、ツインルームになりますと
30?の広いお部屋をご提供しております。
また、全室バルコニーも付いており、浴室も広めでごゆっくりお寛ぎ頂けるかと存じます。
レストランは、日・祝以外のランチ営業と、夜の営業では、旬の素材を取り入れた
四季折々のフェア等も開催しております。
宿泊は、年末年始休みなく営業しております。
レストランは、ランチ・夜の営業とも1月5日(木)からの営業となっております。
是非お越し下さいませ。
来年もお客様にご満足いただけますよう、スタッフ一同努力してまいります。
来年も『ホテル21』ならびに『レストラン花水木』をご利用下さいます様、
心から宜しくお願い申し上げます。
それでは皆様、よいお年をお迎え下さいませ。