NEWS
-
2009.5.16
三井寺千団子祭 ?大津市?
category:本日より3日間、三井寺にある護法善神堂の縁日が開催されます。
本日午前10時頃、護法善神堂の秘仏である本尊が開扉されます。
その供え物として串ざしにした1000個の団子が供えられるのが最大の特色で、祭名の由来にもなっております。
千団子祭は子供の成長を祈る祭として広く親しまれております。
この3日間は、生育するという意味から、境内には、植木や盆栽の露天が立ち並び、
盛大な植木市として賑わいます。
-
2009.5.15
青鬼祭り
category:西国三十三番札所で奈良時代より1,200年の歴史と伝統をもつ石山寺(大津市石山寺1)で5月17日、「青鬼まつり」が開催される。同寺の門前には杉の葉で作られた高さ5メートルの巨大な青鬼像が置かれる。
約800年前、石山寺中興の祖である朗澄律師(ろうちょうりっし)が死後、青鬼となって民衆に降魔招福(ごうましょうふく)を誓ったという伝説にちなみ、命日の5月14日以降の第3日曜日に法要と青鬼の面をかぶった踊りを演じ命日をしのぶもの。
毎年5月初旬には朗澄律師の化身として地元の杉の葉で高さ5メートルの青鬼を作り上げる。
開催時間は。10時?15時。青鬼像は19日まで設置されます。
-
2009.5.14
あづち信長まつり ?安土町?
5月31日、織田信長ゆかりの安土町にて第二十五回、『 あづち信長まつり 』が開催されます。JR安土駅から安土山までの城築城時の城下町を中心に街中での開催となります。武者行列が練り歩くほか、鉄砲隊の演武や楽市など町内各地で多彩なイベントが繰り広げられます。
開催地: JR安土駅から安土山周辺
開催時間: 10:00 ? 16:00頃
お問合せ先: あづち信長まつり実行委員会( 安土町商工会内 ) 0748?46?2957
当日は、JR安土駅から安土山までの、無料のシャトルバスが運行されます。
大きな地図で見る -
-
2009.5.11
♪パステル♪
-
2009.5.9
もりやまバラ・ハーブ園 ?守山市?
category:五月の中旬から、6月の下旬迄、守山市にあるバラ・ハーブ園でバラが見頃となります。約3000平方mの敷地にある82品種、約1800本のバラが楽しめます。また、園内には100品種約3900本のハーブもあり、あわせて楽しめます。他にも温室では、60品種約200本の観葉植物も栽培されています。
?料金
- 大人200円、中学生以下100円
?開園時間
- 9:30?16:30
?問い合わせ先
- もりやまバラ・ハーブ園
- 滋賀県守山市幸津川町2840
- 077?585-1975
- アクセス
- JR琵琶湖線「守山駅」から近江鉄道バス「幸津川南」?徒歩15分
-
-
2009.5.6
東映太秦映画村に行ってきました。
category:GWも残りあと僅かとなりました。皆様、如何お過ごしでしょうか?
先日、初めて東映太秦映画村に行ってきました。
時代劇の撮影といえば・・・そう!太秦ですよね。水戸黄門を始め、数々の時代劇がここで撮影されています。
私が行った時は、あいにく撮影は行っておりませんでしたが、日程表には、水戸黄門や、2時間ドラマの撮影等が今後予定されていました。
ゲートをくぐると、TVドラマで見るあのお馴染みの光景が目の前に・・・
↑忍者!? 機械じかけでした(笑)
?村内は、展示スペース、撮影セット、アトラクション等があり、その中でも
?所属俳優さんによる、時代劇を分かりやすく説明してくれるショーが、なかなか面白かったです。
是非一度、遊びに行っては如何でしょうか??