NEWS
-
-
2013.7.18
◆真野浜水泳場がオープン(滋賀・大津市)◆
category:おはようございます
毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?熱中症に気を付けて水分補給はこまめにしましょうね
今回は大津市の?真野浜水泳場?を紹介させて頂きます(≧∇≦)
琵琶湖大橋の北西にある真野浜は京阪神からのアクセスもよく、毎年多くの人で賑わいます♪♪ 遠浅で水質も良いと言われています水質が良いという事で、子供達も安心して遊べますねo(^o^o)(o^o^)o
???? ??
水泳場は9月1日(日)まで開設され、期間中は湖上ゴザ走りや水中宝探し大会などのイベントも予定されているそうです夏休みの思い出にぜひ足を運んでください
●お問い合わせ
大津市役所 観光振興課
TEL:077-528-2756 -
2013.7.13
多賀大社 万灯祭 8/3?8/5
category:7月に入りそろそろ夏本番。夏休みのご予定はいかがでしょうか?
本日は8/3?8/5に多賀大社で開かれます「万灯祭」をご紹介したいと思います。
滋賀県の夏の風物詩としても有名です。一度足を運んでみてはいかかでしょうか?
御祭神の姫神で、黄泉の国を主宰される伊邪那美命に感謝の献灯をする祭り。
献灯数は万余を数え、これらの献灯が十数段に組まれ、高いポールに掲げられる
さまは洵に見事で湖国の夏の風物詩としても有名である。
境内では3日間とも、猿学や多賀音頭、ライブなども行われ、連日夕涼みをかねた
多くの参拝者で賑わいます。
アクセス 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
JR彦根駅乗り換え 近江鉄道「多賀大社前」駅下車 徒歩10分
名神彦根I.C.から10分
駐車場 ? 普通車200台
大型車20台 -
2013.7.8
醒ヶ井「梅花藻(バイカモ)」 米原市
category:中仙道醒井宿の中を流れる湖国十景の一つにかかげられる地蔵川では?、 珍しい沈水植物(水中花)の「梅花藻」( ばいかも)が見頃を迎えています。
清流の中に純白の小さな花が水面にちりばめたように浮かび、流れに揺らめき涼感を漂わせます。
7月20日(土)?8月4日(日)までの期間、夜間ライトアップ開催! 昼間とは違った幻想的な空間を是非!
19:30?20:30
当ホテルより、お車で名神高速を利用頂いて約50分。JRをご利用頂きましても約50分でございます。
JR東海道本線『醒ヶ井駅』下車徒歩5分
北陸自動車道、米原ICより国道21号線を関ヶ原方面へ約5分 ※ 醒井水のえき駐車場 無料
-
2013.7.3
『熱気球フライト体験』と『蓮の花』のご案内
梅雨に入りなかなか晴れない日が続きますね!
最近の雨は局地的に大雨になる傾向が多いので皆様お気を付け下さい。
さて、草津市の観光(シンボル)の一つとして「蓮の花」があります。
草津市の烏丸半島に「琵琶湖博物館」がありますが、その隣に「草津市立水生植物公園みずの森」があります。
その園内や敷地内の池一面に「蓮の花」が広範囲に広がります。
このびわ湖草津の夏の風物詩でもあるハスの群生地が満開となる頃に合わせ、熱気球のフライトを実施されます。
開催期間は、2013年7月26日(金)〜8月4日(日)の10日間となっています。
今年は、事前予約と7月27日(土)・8月3日(土)の2日間のみ、夜間(午後6時〜午後8時)の搭乗体験もあるそうです。
夜、気球に乗ってみるってどんな風景(感じ)でしょうね?なんだか怖い感じもします。
何れにせよ、「熱気球のフライト」を体験して、びわ湖の雄大さを存分に体感して下さい。
この熱気球体験は、今年で4年目となりますが、毎年、早朝から行列ができ、大反響のようです。
イベントは気流が安定する早朝6時〜9時に行われます。
?今年は7月27日(土)・8月3日(土)の2日間のみ、夜間(午後6時〜午後8時)の搭乗体験もあります。
但し、『熱気球』は大変デリケートな乗り物です。雨や風にも弱いのでご了承下さい。
この映像を見ると本当にたくましいですね!
?早朝の清々しい時間に、気球に乗って、湖面に広がる大パノラマ
をお楽しんでみてはいかがでしょうか?
? ホテル21HPから「熱気球搭乗割引券付き」プラン 販売中!
「熱気球フライト体験」?→ http://www.kanko-kusatsu.com/event/1319
? 気球にのられた後はせっかくなので、隣の「水生植物公園みずの森」に是非立ち寄って下さい。
園内では、只今「スイレン」や「蓮の花」で目を楽しませてくれます。
園内は140種類を越えるスイレンを栽培されており、日本最大級のコレクションで、これらの
スイレンが次々と開花期を迎えます。
池、コミュニテイ広場、アトリウム(温室)など、園内のいたる所でスイレンをご覧いただけます。
さらに、この公園には 約13haにも及ぶわが国有数のハスの群生地があり、毎年7月下旬
から8月上旬の盛夏の頃には、淡いピンク色の花が一面に咲き乱れる光景はまさに壮観で、
多くの観光客の目を楽しませてくれます。
蓮の花は早朝に咲き始め、お昼前にはしぼんでしまいます。
花が咲くとき、あちこちで「ポン・ポン」と音がすると聞いたことがあります。
もし、見に行かれるときは、早朝から行かれることをオススメ致します。
「草津市立水生植物園みずの森」→ http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
-
2013.6.28
2013 びわ湖大花火大会
こんにちは
ジメジメと暑い日が続いていますね(´ヘ`;)
この梅雨が明けると、暑い夏がやってきます!!
皆さんの周りでも、夏祭りや花火の話題などが出てきているのではないでしょうか??
ここ滋賀では、今年も開催されます!!
2013 びわ湖大花火大会
平成25年8月8日(木)19:30?20:30?
*荒天の場合は、8月12日(月)同時刻に延期?
滋賀の象徴である「琵琶湖」で、今年第30回目となります☆
その節目の大会にふさわしい20号玉の打ち上げが2年ぶりに実施されます(^▽^)/
平日開催ではありますが、夏のびわ湖の風物詩である花火大会。
一度足を運んでみられてはいかがでしょうか??
【内容】
スターマイン、4?20号玉 約10,000発
【打ち上げ場所】
大津市浜大津 県営大津港沖水面一帯
詳しくはこちらをご覧ください↓↓
-
2013.6.23
アジサイの殿堂「もりやま芦刈園」(滋賀・守山市)
?おはようございます
今回は滋賀県守山市にある?もりやま芦刈園?を紹介させ頂きますv(≧∇≦)v
守山市杉江町にある「もりやま芦刈園」のアジサイが咲き始めています
?????????????????????????????????
園内には西洋と日本のアジサイそれぞれ50品種、10000本が植えられ訪れる人を楽しませてくれます♪♪
淡いピンクや紫のしっとりとしたアジサイ。一方で赤や白など目に鮮やかな華やかなアジサイ。
珍しい種類のものもたくさんあり、見ごたえあり!!
種類により順次咲き始めるので、7月中は楽しめるそうです?o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o
今この季節にしか見れませんので、ぜひ足を運んで見て下さい
■もりやま芦刈園(滋賀県守山市杉江町)
?■開園時間
8月1日?5月31日 9:00?16:00
6月1日?7月31日(あじさい開花期間) 8:00?19:00■休園日
火曜日、休日の翌日および年末年始
あじさい開花期間は無休■入園料(6月1日?7月31日のみ有料)
大人・高校生 200円
小・中学生 65歳以上 障がいのある方 100円
※乳幼児は無料
※障がいのある方の付き添い1名まで無料 -
2013.6.17
7/5(金) 7/6(土) 琵琶湖博物館「あさ、ひる、ばん博物館を楽しもう」
本日は琵琶湖岸にあります琵琶湖博物館のご紹介を致します。
その名の通り琵琶湖の足跡を辿ることが出来る博物館です。
琵琶湖の生い立ち、人と琵琶湖の歴史、湖の環境と人びとのくらし、淡水の生き物たち(水族展示)や
屋外の展示のほか、五感を使って楽しく学べるディスカバリールームがあります。
ナマズやブラックバス料理が味わえるレストランや、オリジナルグッズを数多くそろえたミュージアムショップもあります。
この7/5(金) 7/6(土)の2日間は21時まで開館しており入館も無料となっているとの事。
色々と催し物が用意されていてコンサートなどが開かれるようです。
詳しくはホームページでご確認くださいませ。
http://www.lbm.go.jp/event/detail/fy2011-2015/20130705_asahiruban.html
琵琶湖博物館
場所:滋賀県草津市下物町1091
公共交通機関:(1)JR琵琶湖線草津駅下車。(草津までは、JR琵琶湖線新快速、京都から約20分、
??????????????????????米原から約35分)
(2)草津駅西口から、近江鉄道バス、烏丸下物線烏丸(からすま)半島行き乗車、
???????????????????????琵琶湖博物館前下車。 (バス所要時間約25分)
車:草津市の琵琶湖岸にある「烏丸(からすま)半島」を目指してください。
半島の入口付近に、半島の他の施設(草津市立水生植物公園など)との共通駐車場があります。
? -
2013.6.11
第132回愛知川祇園納涼祭花火大会
category:夏の夜空を艶やかに彩る夏の 風物詩、?今年も待ちに待った季節がやってきました。
明治初期に祇園神社の祭礼として始まり、湖東地方では最も古い歴史を誇る
今年からは打ち上げ場所も2ケ所となり大迫力の3500発の花火が夏の 夜空を彩ります。
● 開催日
7月20日(土) ※荒天の場合は7月21(日)● 開催場所
愛知川河川敷● 有料駐車場
500円 約1000台詳しい内容は ? ? ? から
※ホテル21よりお車で約35分
-
2013.6.9
『ブルーメの丘と日野ダリア園』
category:ゴールデンウィーク後しばらくの間、いい天気(気候)が続いていましたが、5月末の異例の
速さでの「梅雨入り宣言」、少し気がめいってしまいますよね!
でも、梅雨にだって中休みはありますし、これから夏に向かって「森林」や「青葉」、
「チューリップ」や「菜の花」、「紫陽花」など綺麗な花々の季節でもあります。
今回は、滋賀県日野にある『ブルーメの丘』をご紹介させていただきます。
この滋賀農業公園「ブルーメの丘」はドイツの田舎町と農業をテーマにした農業公園です。
ブルーメとはドイツ語で花を意味するそうです。?
おいしい石焼窯パンや動物とのふれあいなど楽しさがいっぱいあります。
各種グルメ体験教室や民芸品・工作教室も沢山あり、お子様の夏休みの宿題などには最適の施設だと思います。
その他、面白い形をした自転車やボート池のスワンボートなど健康的な乗り物や、
ゴーカート・ポニーの乗馬、ワンにゃんふれあい村などがあり、園内は広いので、黄色いチューチュー
トレインが園内を循環しています。
当ホテルから
で1時間少し見ていただければ到着できると思います。
お子様がおられるご家族の様是非一度行って見てはいかがでしょうか?
『ブルーメの丘』公式ホームページ → http://www.blumenooka.jp/
また、花の里「日野ダリア園」もち近くにあり、5月はイチゴ狩りや牡丹・芍薬園も開園されます。
イチゴの販売や売店では苗木等の特別販売をされています。「ブルーメの丘」の帰りに寄って帰ってみてはいかがでしょうか?
『日野ダリア園』ホームページ → http://hinodariaen.com/