• 2018.4.16

    三大神社の藤の花

    今年の冬は、北陸・東北・北海道地方では通年より積雪も多く厳しい寒さが長く続いた冬でもありました。
    ところがいつの間にか暖かい日も多くなり桜の開花時期も例年より早い春先となっています。

    以前から今くらいの時期に紹介させて頂いています、草津「三大神社」の「藤の花」を今年もご紹介させていただきます。

    「三大神社」の画像検索結果            「三大神社」の画像検索結果

    毎年4月下旬〜5月上旬の頃、丁度ゴールデンウィークの頃がピークとして、草津市志那の「三大神社」では、「藤棚のノダフジ」が重いくらいに垂れ下がります。

    「三大神社」の画像検索結果                   「三大神社」の画像検索結果

    しかしながら、ここ最近ではゴールデンウィークでもほとんど咲いておらず、私だけでなく多くの観光客は、大変残念な思いをされたと思います。

    今年は先程も申し上げた通り、比較的暖かい日も多く全国的に桜の開花も早かったこともあり、もしかしたらゴールデンウイーク後半当たりが見ごろのピークを迎えるかも知れませんネ!?

    この三大神社のノダフジは、大化改新(645年)の藤原鎌足の功績を伝えるために植えられたと伝えられています。
    境内の古藤は、約1万の花房の穂が地面に擦れるほど長くなることから、「砂擦りの藤」と呼ばれています。

    また、近隣の「志那神社」と「惣社神社」にも藤があることから、「三大神社」とあわせて「志那三郷の藤」と呼ばれています。

    当ホテル21からは、車で15分ほどの所にあり、草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1本・260円・所要約12分)「北大萱」徒歩約10分/藤の最盛期は有料、200円/9時から17時、ピーク時はライトアップもされており時間は20時まで営業される期間もあります。駐車場あり、約50台(無料)

    詳しくはこちらから → https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/23093

    この「三大神社」の直ぐ近くに「ロックベイガーデン草津」(草津道の駅)と「琵琶湖博物館」があります。

    「ロックベイガー...」の画像検索結果            「ロックベイガー...」の画像検索結果

    「ロックベイガーデン草津」ホームページ → http://www.rockbaygarden.com/

    「琵琶湖博物館」の画像検索結果            「琵琶湖博物館」の画像検索結果

    「琵琶湖博物館」ホームページ  →  http://www.biwahaku.jp/

    ゴールデンウイークは、何処へ行っても渋滞などあり大変です。でもこのコースなら比較的スムーズに周れそうです。「三大神社の藤の花」・「ロックベイガーデン草津」・「琵琶湖博物館」のセットで計画を立てて見てはいかがでしょうか?

  • 2018.3.27

    ブルーメの丘

    こんにちは

    だんだんと過ごしやすい気候になってきましたね!

    春のお出かけシーズン、みなさまご予定はお決まりですか?

     

    今回は当ホテルからお車で1時間ほどの距離にございます

    滋賀農園公園ブルーメの丘をご紹介致します^^

     

    ブルーメの丘は中世ドイツの農村をモチーフにしたテーマパークで

    甲子園球場約9倍もの広さを誇る敷地内には

    花畑や牧場、ソーセージやピザ作りが体験できる教室があり、

    小さいお子様連れの方でも楽しんでいただけると思います♪

     

    春のメインといえば、花畑!

    これから見頃を迎える菜の花やチューリップなど色とりどりの花と

    青空とのコントラスト、素敵ですね^^

     

    見頃は天候によっても左右されるとのことなので、

    詳細は公式ホームページをご確認下さいませ♪

    http://www.blumenooka.jp/

  • 2018.3.22

    彦根城・桜まつり

    こんにちは。

    春の訪れに喜んでいる一方、1~2年前頃から発症した花粉症に苦しんでいる今日この頃でございます。

    とはいうものの、家に引きこもっているのは許せない性格の私ですので、

    花粉症対策をして春のお出掛けを楽しみたいと思っております。

    前回も桜情報をお届けしていますが、今回も別スポットで滋賀の観光名所をご紹介させていただきます。

    【国宝・彦根城】

    ◎桜まつり◎

    2018年4月1日(日)~4月20日(金)

    彦根城を中心に約1200本の桜が咲き、お城は1年で一番美しい季節を迎えます

    滋賀の観光地である彦根城。

    毎年、お弁当を広げてお花見を楽しまれている観光客の方をたくさんお見かけします

    この春の一番良い時期に、お花見・観光と足を運んでみられてはいかがでしょうか?

    《アクセス》滋賀県彦根市金亀町1-1

    ホテル21から彦根城までは、お車でおよそ1時間ほどでございます。

    ちなみに…私も、今年彦根城の桜を見に行く予定してます(笑)

  • 2018.3.17

    滋賀県 桜の名所

    category:

    皆様 こんにちは。
    3月に入り、不安定な天候ですが大分暖かくなりましたね。
    寒い時期は苦手なので少しホッとしてます。

    これからの時期はお花見の時期となり色々とお出かけの予定などある方もいらっしゃるかと思います。
    滋賀県、またお隣の京都など桜の名所と呼ばれるところはたくさんございますね。
    滋賀県ですと海津大崎、彦根城など有名なところが思い浮かびます。

    今回は滋賀県の桜の名所、草津から近くのところを3箇所ピックアップいたしました。
    またお出かけの参考にお読みくださいませ。
    ※Walker+様のサイトより抜粋させていただきました。

    【石山寺】

    紫式部が「源氏物語」を起筆したという「源氏の間」がある、紫式部ゆかりの寺。
    春になるとソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど約600本の桜が境内に咲き誇ります。

    住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
    交通アクセス:【電車】JR石山駅からバスで約10分、石山寺山門前下車徒歩すぐ。
    京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩10分
    【車】名神高速道路瀬田西IC・瀬田東ICから約10分

    【三井寺】

    滋賀県有数の桜の名所として知られる天台寺門宗の総本山、三井寺。
    境内にはソメイヨシノを中心に約1500本の桜が咲き、満開時には夜間特別拝観として一帯がライトアップされ、イベントが開催される。

    住所:滋賀県大津市園城寺町246
    交通アクセス:【電車】京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分、
    JR大津駅から京阪バス・江若バスで約10分 三井寺下車徒歩すぐ
    【車】名神高速大津ICから約15分

    【滋賀県立近江冨士花緑公園】

    三上山(通称近江富士)の麓に広がる、花と緑に囲まれた森林公園。
    ソメイヨシノやシダレザクラの他、早咲き品種のカンヒザクラから遅咲き品種のサトザクラまで、様々な品種が植えられているので、長期間に渡って花見を楽しむことができる。

    住所:滋賀県野洲市三上519
    交通アクセス:【電車】JR野洲駅から近江富士花緑公園行きバスで林業普及センター前または花緑公園下車 徒歩5分        【車】名神高速道路栗東ICから20分

    3月4月の予約たくさんいただいております。ありがとうございます。
    ご旅行や出張などのご予定の方は繁忙期となりますので早めのご予約をお願いいたします。

  • 2018.3.7

    冬の風物詩!「雪見船クルーズ」

    只今、冬真っ只中、毎日寒い日が続きますね! 皆様風邪などひいておられませんか?

    今年の冬は記録的な寒波に視まわれ、雪の多い地方の方々は大変な年となっています。

    只今、琵琶湖西岸にそびえたつ比良山系の雪景色が本当に綺麗な時期となっています。そこで、びわ湖の冬の風物詩ともなっている“雪見船”クルーズをご紹介させて頂きます。

    「琵琶湖雪見船」の画像検索結果 「琵琶湖雪見船」の画像検索結果

    冬のびわ湖縦走「雪見船」は、これもまた、冬の風物詩として人気が高い「長浜盆梅展」(長浜市)や「坂本盆梅展」(大津市)の期間に合わせ、大津港を出発して湖北長浜港へと向かう往復航路を3月9日まで運航しています。

    「長浜盆梅展」の画像検索結果 「長浜盆梅展」の画像検索結果

    「坂本盆梅展」の画像検索結果 「坂本盆梅展」の画像検索結果

    この「びわ湖雪見船」は、比良山系の雪景色を中心に満月寺の浮御堂や白石、遠方には沖島や多景島など、琵琶湖を縦断して湖国の景勝地を訪ねるコースで、船窓からは絶景が次々と目に飛び込んできます。

    是非この機会に普段は見ることのできない琵琶湖の景観を楽しんで見ては いかがでしょうか。

    「琵琶湖雪見船」の画像検索結果 「琵琶湖雪見船」の画像検索結果

    「琵琶湖雪見船」の画像検索結果 「琵琶湖雪見船」の画像検索結果

    但し、土・日・月・祝日以外で予約が14名様以下の場合は運休となりますのでご注意ください。

    しかしながら、時間に余裕のある方ばかりとは限りません。

    でも、ほんの少しでも余裕のある方は、せっかく琵琶湖まで来られたのなら、せめて、琵琶湖大橋付近の湖周道路から、青々とした琵琶湖をバックに雪化粧した

    比良山系の山々を見て帰って下さい。

    ca390422.jpg

    このあたりまでなら、当ホテルから車で30分はかからないと思います。

    本当に綺麗ですよ!!

    詳しくはこちらまで  ↓     ↓     ↓

    http://www.biwakokisen.co.jp/event/

  • 2018.2.20

    ワカサギ釣り in 余呉湖

    2017年11月~解禁されております、余呉湖のワカサギ釣り。

    この冬に一度経験してみるのはいかがですか?

    何度かこのブログでもご紹介させていただいてます、『ワカサギ釣り』。

    私も、一度体験したことがあり、一度でハマりましたので、この冬のワカサギ釣り情報を

    今回もご紹介させていただきます☆

    【期間】~3月31日(土)まで(開場期間中は無休)

    【料金】遊魚料一日券(大人)¥1400(環境整備協力金300円含む)

    【開場時間】午前6時

    【終了時間】午後5時

    【アクセス】滋賀県長浜市余呉町大字川並2380-1(ビジターセンター)

    敷地内には食堂もあり、自分たちが釣り上げたワカサギをその場で天ぷらに調理してくださいます。

    これが、本当に美味なんです!!

    ハマった理由はここにあるのかもしれません(笑)

    温かい格好をしてぜひお出掛けくださいませ♪♪

    詳しくは下記HPをご覧くださいませ↓↓

    https://www.ozatoya.co.jp/yogo_report/yogo_wakasagi_report.html

    ホテル21からはお車で1時間20分ほどでございます。

  • 2018.2.15

    琵琶湖博物館 「わくわく探検隊 琵琶湖の湖底をのぞいてみよう!」

    皆様 こんにちは。
    先日もお知らせしましたように5年間分のブログが消えてしまいました。
    また今回より通常のブログをアップしてまいります。よろしくお願いいたします。

    さて2月中頃ですが、まだまだ寒い日が続きます。
    大変な量の雪で大変な地方の方もいらっしゃいます。早く春の便りが聴きたいですね。
    今回は少し先の予定ですが、3月10日(土)琵琶湖博物館でおこなわれます
    「わくわく探検隊 琵琶湖の湖底をのぞいてみよう!」というイベントをご紹介いたします。


    琵琶湖博物館は当ホテルより15分弱の距離にあります琵琶湖の総合博物館になります。
    淡水の生き物の展示、また琵琶湖の地学・歴史・環境についての展示があります。
    イベント日は3月10日 13時30分~15時  当日受付は13時~となっております。
    「琵琶湖ですが、湖底は山あり谷ありとても複雑です。
    琵琶湖のミニ模型をつくりながら、琵琶湖について考えます。」

    住所:滋賀県草津市下物町1091
    営業時間:09時30分 ~ 17時00分(入館は16:30まで)
    料金:小中生:無料 
       高校生・大学生:400円
       大人:750円
    アクセス:車:名神栗東ICから国道1号線~栗東志那中線~湖周道路で約25分
         電車:JR琵琶湖線草津駅西口から近江鉄道バス「琵琶湖博物館」行きに乗り、バス停下車すぐ
    駐車場:1日550円

    詳しくはホームページをご覧くださいませ。
    http://www.biwahaku.jp/

  • 2013.6.28

    2013 びわ湖大花火大会

    こんにちは:223:

    ジメジメと暑い日が続いていますね(´ヘ`;)

    この梅雨が明けると、暑い夏がやってきます!!

    皆さんの周りでも、夏祭りや花火の話題などが出てきているのではないでしょうか??

    ここ滋賀では、今年も開催されます!!

    2013 びわ湖大花火大会

    平成25年8月8日(木)1930?2030?

    *荒天の場合は、8月12日(月)同時刻に延期?

    滋賀の象徴である「琵琶湖」で、今年第30回目となります☆

    その節目の大会にふさわしい20号玉の打ち上げが2年ぶりに実施されます(^▽^)/

    平日開催ではありますが、夏のびわ湖の風物詩である花火大会。:grin::grin::grin:

    一度足を運んでみられてはいかがでしょうか??

    ?16142_11.jpg  image.jpg

    【内容】

    スターマイン、4?20号玉 約10,000発

    【打ち上げ場所】

    大津市浜大津  県営大津港沖水面一帯

    詳しくはこちらをご覧ください↓↓

    http://www.biwako-visitors.jp/hanabi/

  • 2013.6.23

    アジサイの殿堂「もりやま芦刈園」(滋賀・守山市)

    ?おはようございます:230: 

    今回は滋賀県守山市にある?もりやま芦刈園?を紹介させ頂きますv(≧∇≦)v

    守山市杉江町にある「もりやま芦刈園」のアジサイが咲き始めています:44:

    ?????????????????????????????????クリック拡大

    園内には西洋と日本のアジサイそれぞれ50品種、10000本が植えられ訪れる人を楽しませてくれます♪♪

    クリック拡大??????? ?? クリック拡大

    淡いピンクや紫のしっとりとしたアジサイ。一方で赤や白など目に鮮やかな華やかなアジサイ。
    クリック拡大       クリック拡大

    珍しい種類のものもたくさんあり、見ごたえあり!!

    種類により順次咲き始めるので、7月中は楽しめるそうです?o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o

    今この季節にしか見れませんので、ぜひ足を運んで見て下さい:14:

    もりやま芦刈園(滋賀県守山市杉江町)

    ?■開園時間
    8月1日?5月31日 9:00?16:00
    6月1日?7月31日(あじさい開花期間) 8:00?19:00

    ■休園日
    火曜日、休日の翌日および年末年始
    あじさい開花期間は無休

    ■入園料(6月1日?7月31日のみ有料)

    大人・高校生 200円
    小・中学生 65歳以上 障がいのある方 100円
    ※乳幼児は無料
    ※障がいのある方の付き添い1名まで無料

    ?●お問い合わせ
    もりやま芦刈園
    滋賀県守山市杉江町

  • 2013.6.17

    7/5(金) 7/6(土) 琵琶湖博物館「あさ、ひる、ばん博物館を楽しもう」

    皆様こんにちは。

    本日は琵琶湖岸にあります琵琶湖博物館のご紹介を致します。

    その名の通り琵琶湖の足跡を辿ることが出来る博物館です。

    琵琶湖の生い立ち、人と琵琶湖の歴史、湖の環境と人びとのくらし、淡水の生き物たち(水族展示)や

    屋外の展示のほか、五感を使って楽しく学べるディスカバリールームがあります。

    ナマズやブラックバス料理が味わえるレストランや、オリジナルグッズを数多くそろえたミュージアムショップもあります。

    ?20121019_asahiruban_yoru.jpg

    この7/5(金) 7/6(土)の2日間は21時まで開館しており入館も無料となっているとの事。

    色々と催し物が用意されていてコンサートなどが開かれるようです。

    詳しくはホームページでご確認くださいませ。

    http://www.lbm.go.jp/event/detail/fy2011-2015/20130705_asahiruban.html

    琵琶湖博物館

    場所:滋賀県草津市下物町1091

    公共交通機関:(1)JR琵琶湖線草津駅下車。(草津までは、JR琵琶湖線新快速、京都から約20分、

    ??????????????????????米原から約35分)

              (2)草津駅西口から、近江鉄道バス、烏丸下物線烏丸(からすま)半島行き乗車、

    ???????????????????????琵琶湖博物館前下車。 (バス所要時間約25分)

    車:草津市の琵琶湖岸にある「烏丸(からすま)半島」を目指してください。
    半島の入口付近に、半島の他の施設(草津市立水生植物公園など)との共通駐車場があります。

    map_090128.gif


    ?